安否確認Magは、災害時の快適なコミュニケーションを目指す企業や団体向けのマガジンです。

familyエディションプラン リリース!

familyエディションプラン リリース!

2020/06/29. technology安否コール

46
familyエディションプラン リリース!

医療・福祉・幼稚園の運営者様へ

災害時、安否確認の連絡に追われる可能性はありませんか?

 

 

index

災害時の事業運営...こんな不安、ありませんか?

医療・福祉・幼稚園は、大地震が起きても事業を継続し
利用者を守らなくてはなりません。

災害が起きても入居者・利用者を守らなければならない!
でも...こんな不安、ありませんか?

入居者の安否を確認する電話の対応に追われ、業務が回らないのでないか
回線がパンクし安否を確認する電話が繋がらず、クレームがはいるのではないか

 

そんなあなたに朗報です!

そんなあなたに朗報です!今すぐ始めましょう!

安否コール family editionなら!

らくらく!ひと手間でご家族様へ入居者様の安否情報を共有!

ご家族様からの安否確認の電話に追われず、復旧に集中することが可能!

電話がつながらなくても安心!

ご家族様・入居者様・お子様がどなたも携帯電話を持っていない、
もしくは大地震で電話がつながらない状況でも

従業員が安否情報を入力するだけでWeb上での安否確認が可能です!

ご利用イメージ

導入事例

介護事業者としてこのままではまずい!
スタッフの導入したいという声が決め手でした。

 

有限会社まはえ様

Q.安否コールの導入に至った経緯を教えてください。
当社は入居サービスをはじめる以前から、防災・災害対策には非常に意識が高かったです。当時は災害伝言ダイヤルの171を緊急時の安否確認手段としていました。しかし、実際には確実に使えるかという確信が持てなかったことと、日常的に訓練ができない点が不安でした。
平成22年より新しい施設を建設し、入居サービスをはじめるに当たり、スタッフも増えてきましたし、何よりいち介護事業者としてこのままではまずいなと思っていたところ、安否コールのご紹介をいただきました。

Q.検討の決めてはどのような点でしたか?
ご紹介いただいてから、半年以上検討を重ねました。無料のお試しをやったり、スタッフ向けにも説明会を行いました。その説明会の後、スタッフの方から導入したいという声が上がったのが決めてですね。万が一の時に、スタッフが自分の家族の状況を把握できる点が一番の魅力でした。

 

医療・介護・福祉業界導入ユーザー様(一部)

他にも、医療・介護・福祉業界において、様々な規模の病院、法人様に安否コールをご導入いただいております。その数100法人以上!また、企業、団体様においても様々な業界で上場企業から中小企業まで多くのお客様にご利用いただいております。

運営会社 株式会社アドテクニカ

「世界中のコミュニケーションをクラウドで最適に」することをミッションとして掲げ、2000社以上の法人向けのデジタルコミュニケーションとデジタルマーケティング領域のクラウドサービスの開発提供を行う防災先進県静岡の企業。1977年創業後、インターネット黎明期の1998年にドメイン取得し中堅大手企業向けにインターネットビジネスを拡大。”人と人とのコミュニケーションをデザインする”ためのテクノロジーを通じて、安心安全で快適な『心地良い』ソリューションを提供している。

事業内容
デジタルマーケティング支援
デジタルコミュニケーションプラットフォーム開発提供
認定資格
ISMS ISO/IEC27001 JISQ27001認定事業者(認定番号IA165279)
プライバシーマーク JISQ15001取得事業者(登録番号10824463(02))
ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示認定事業者(認定番号0239-2004)