3/7(木)・3/19(火)【オンライン共催セミナー】BCPにおける安否確認システムの重要性
2024/02/29(2024/03/01).

\ 安否確認システムのお乗換え・新規導入を検討している企業様必見です! /
「BCPにおける安否確認システムの重要性」
BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)は策定されていますか?
2011年の東日本大震災を皮切りにBCPの重要度が高まり策定する企業が増えてきたと言われていますが、10年を経過した今では新たな需要が生まれようとしています。
本セミナーではBCPを取り巻く環境や、BCP対策において重要な安否確認システムの選定ポイントについて、能登半島地震の安否確認システム利用企業の声も織り交ぜてご紹介いたします!
index
こんな方におすすめ!
BCPについて学びたい
安否確認システムの導入を検討している
安否確認システムの選定に困っている
現在お使いのシステムに課題を感じている
本セミナー内容
・企業のBCP対策の状況
・企業の安否確認システムの導入状況
・安否確認システムの必要性
・安否確認システム選定ポイント
・アドテクニカの“安否コール”について
※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。
予めご了承ください。
スピーカー
株式会社アドテクニカ
営業本部 佐藤大介
出身地:愛知県出身、藤枝市在住
資格:上級WEB解析士、国家資格キャリアコンサルタント
某人材総合サービス会社で21年勤務。5,000社以上の企業様の採用に貢献。
その後、アドテクニカへ入社。
35歳で結婚と同時に全国行脚の単身赴任生活に突入。
単身赴任生活8年目にして妻からもう限界だと言われ、静岡に戻り静岡の貢献に身を捧げることを決意。
関わるお客様に少しでも幸せになっていただくために、日々奮闘しております!!
日時
視聴方法
Zoom(オンライン開催)
※お申込み後、別途参加用URLを順次ご案内させていただきます。
参加者の皆様の顔出しはございませんので、ご安心ください。
募集人数
20名(先着順)
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
対象
安否確認システムを未導入の企業様向け
★他社様からのお乗換えを検討中の企業様もどうぞ!
参加費
無料

「世界中のコミュニケーションをクラウドで最適に」することをミッションとして掲げ、2000社以上の法人向けのデジタルコミュニケーションとデジタルマーケティング領域のクラウドサービスの開発提供を行う防災先進県静岡の企業。1977年創業後、インターネット黎明期の1998年にドメイン取得し中堅大手企業向けにインターネットビジネスを拡大。”人と人とのコミュニケーションをデザインする”ためのテクノロジーを通じて、安心安全で快適な『心地良い』ソリューションを提供している。
- 事業内容
- デジタルマーケティング支援
デジタルコミュニケーションプラットフォーム開発提供 - 認定資格
- ISMS ISO/IEC27001 JISQ27001認定事業者(認定番号IA165279)
プライバシーマーク JISQ15001取得事業者(登録番号10824463(02))
ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示認定事業者(認定番号0239-2004)
- 2025.03.13
アドテクニカ・BCPニュースレター 【阪神大震災から30年、地震火災への備えを考える】 - 2025.03.06
IT-BCP対策セミナー「~クラウドソリューションと安否確認ソリューションで守る企業の未来 第2弾〜」を日本事務器株式会社様と共催します。 - 2025.02.25
「本当に大変なときに、簡単にいくつかのボタンを押すだけで安否を会社に伝えられるという点で『安否コール』を導入して良かったです」 株式会社ナカテック様 - 2025.02.21
「『電話番号で管理できたら』と考えていましたが、アプリを利用すればできるということがわかりましたので導入したいと思います」 株式会社いちまる様 - 2025.02.04
「回答一覧を見れば状況がすぐにわかりますし、未回答者には再送信ができるため、システムがあったほうが管理する側にとって楽だと思いました」 大平洋特殊鋳造株式会社様